歯は大事、歯を大切に
 
歯と歯のケア関して思いつくまま、気ままにひとりごと
 


新しい順に表示

キトサン~アイコ~つぶやく

「キトサン」・・

カニ殻などから得られる不溶性の植物繊維であるキチンを加工して作られるそうです。

特定保健用食品も許可されているようなので、ときどき目にすることもあると思います。

化粧品に次も使われているんだとか。

さらには再生医療での応用も期待されているみたいです。






「アイコ」・・・・

赤熟してから収穫できる果肉も厚く日持ちのいいミニトマトです。

長卵型で、なかにはミディトマト並みに大きいものもあるみたいです。

ミニトマトなので生で食べるのもよし、あるいは加熱してソースにしてもおいしいようです。

ドライトマトなんかもおいしいみたいです。





「とよみ大納言」・・・・

世界最大級の極大粒のあずき(大納言)で、雨害粒の発生も少ないそうです。

病害抵抗性もあり、収穫量も多いそうです。

栽培する側からしたら理想的ですね。

でも加工適性がほかの大納言と違い、味の評判がよくないなどで、使えないという菓子メーカーも少なくないんだとか。





「ユウガオ」・・

ウリ科の植物で、蔓性一年草です。

大きな果実を実らせることが特徴です。

食用のほか容器としても用いられるそうです。

すしなどで使われる、かんぴょうも実はユウガオから作られるんだとか。

身近なかんぴょうですが、意外と知らない人が多いと思います。

ナガユウガオとマルユウガオがあります。





「運動とヨガ」・・・

ダイエットのための運動といえば、少し激しいものをイメージするかもしれないですね。

激しくはなくてもウォーキングのようにまとまった量の運動は必要な気がします。

その点、ヨガは激しくもなくゆっくりした動きなので、物足りなく感じるかもしれないです。

でも長く続けるにはそのくらいのほうがいいのかもしれないです。




8月12日(土) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

キチン~ルネッサンストマト~つぶやく

「キチン」・・・

不溶性の食物繊維として知られています。

かにや、えびなどの甲殻類の外殻にあるムコ多糖類といわれます。

話題になったのですが、実はその効果の信頼性はよく分からないみたいです。

でも日本キチン・キトサン学会というのもあるみたいですし、なんだか期待してしまうのでした。






「ルネッサンストマト」・・

小ぶりですが甘くておいしいトマトとして知られます。

高糖度のフルーツトマトとしても知られますが、これは高糖度になる栽培方法によるものだそうです。

高糖度ではない、自然栽培のルネッサンストマトもあります。

ところで授粉しなくても、花が咲くだけで実がふくらみ、たくさんとれる省力型トマトなんだそうです。

育てるのも楽しそうかな。





「ほくと大納言」・・・・

ほくと大納言は、北海道で普及している大納言(あずき)のひとつです。

粒が大きく粒小化の心配は少ないようですが、収穫前の雨に弱い面もあるようです。

栽培する側にとっては困った問題のようで、栽培面積が減ったという話も聞きます。

品種によっていろいろ特徴があるものですね。






「ヘチマ」・・・

小学校の時に理科の観察で使われたことで多くの人たちの記憶にあると思います。

なんとなくタワシぐらいで、食用のイメージがない人も多いことでしょう。

でも南西諸島や南九州では食用にもされているそうです。

室町時代に中国から渡来したそうですが、原産はインドです。




「ヨガとカロリー」・・

ダイエットでも注目されているホットヨガ、さぞかしカロリー消費するのかと期待してしまいます。

ところが実際は1時間で300キロカロリーなんだとか。

ごはんでいうと2杯程度なんだとか。

意外なほど少ないですね。

でもゆっくりした動きのヨガですから妥当な数字とも思えますし、このくらいの激しくない運動だから続けやすいのかもしれないですね。




8月6日(日) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

ガルシニア~アメーラ~つぶやく

「ガルシニア」・・・・

ダイエットサプリメントの中にこの名称を目にしたことがあるかもしれないですね。

食欲とか脂肪の蓄積に関することで注目されたのでした。

もともと、インドや東南アジアなどではカレーのスパイスとして用いられていたというのも安心ですね。

甘酸っぱさを生かしたスパイスなんだとか。





「アメーラ」・・・

静岡発の高糖度トマトです。

大玉トマトほど大きくはない、ミディトマトくらいの大きさです。

糖度はフルーツ並みあるいはそれ以上といわれ、最も甘い時期は4月から5月ころだそうです。

秋から冬には酸味が強くなるそうですが、一般のトマトに比べると十分甘いみたいです。






「あかね大納言」・・・

北海道で栽培されている大納言(あずき)のひとつです。

兵庫県や京都府の高級小豆の大納言が有名ですが、北海道は大納言の栽培でもすごく多いそうです。

あかねは、早生系の大納言なんだそうで、多収穫用の品種ともいわれています。

大納言としては実が大きくないこともあるようです。






「トウガン」・・・・

大丸冬瓜、小丸冬瓜、長冬瓜、沖縄冬瓜などがあります。

原産はインド、東南アジアで、平安時代には日本に伝わっていたそうです。

ほとんどが水分のため、栄養価は高くないようですが、低カロリーが注目されているようです。

ダイエット食品としても知られるようです。




「溶岩浴」・・・

溶岩浴って、岩盤浴の間違いじゃないかと思うかもしれませんが、違います。

溶岩浴というのもあります。

方法は岩盤浴と同じです。

違うのは、火山で出来たマグマが冷えて固まった岩で行うこと。

実は溶岩には「バナジウム」が含まれており、生活習慣病の予防に注目されているそうです。




7月30日(日) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

ガラナ~ソプラノトマト~つぶやく

「ガラナ」・・・

ガラナを配合したチョコレートを強壮剤的にもてはやす人もいるみたいです。

ブラジルでは飲料として用いられるみたいです。

原産地はアマゾン川流域と、なんだか未知の可能性を秘めてそうですね。

あまり知らないという人も多いと思いますが、ガラナ飲料は案外、北海道の人にはおなじみみたいです。






「ソプラノトマト」・・

高糖度栽培に適した大玉トマトの一つです。

高糖度栽培においても「えぐみ」が少ないんだとか。

実がかたくて日持ちもいいので、完全に赤く熟してから収穫しても大丈夫な品種とのことです。

歯触りもしっかりして、甘いというのは、つまりおいしいトマトということですね。





「備中大納言」・・・・

業務用の高級小豆として知られる「備中大納言」です。

岡山県の北西部にある備中地方で生産されるアズキです。

カルスト台地と呼ばれる石灰岩質の土地がいいみたいです。

さらに、寒暖の差のある気候もまた、うまみに関係しているんだとか。

粒あん、こしあんでもいいみたいです。






「ツルレイシ」・・

イボに覆われた外観が特徴の緑色のウリ科の果実です。

ゴーヤーとか、ニガウリといったほうが分かる人も多いかもしれません。

沖縄料理が注目され、このゴーヤーの知名度も全国的に広がりました。

独特の風味があり、健康野菜としての注目度が高いです。

完熟すると実は裂開するそうです。






「ホットヨガの効果」・・・

発汗作用でダイエットの手ごたえも感じやすいホットヨガ。

その効果のでかたは人によって違います。

すぐ効果が出る人もいれば、1年もかかる人もいるそうです。

スポーツクラブでのトレーニングだと筋肉がついてしまうこともありますが、ヨガはその心配は少ないでしょう。




7月24日(月) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

カテキン~ミディトマト~つぶやく

「カテキン」・・

カテキンといえば近頃よくしられる成分ですね。

よく茶カテキンというのがおなじみかもしれません。

お茶の苦み成分ともいわれてます。

カテキンはいろんな生理活性が報告されているそうで、特定保健用食品などにも目にします。

サプリに使われることもあるようです。





「ミディトマト」・・・・

大玉トマトはカットしないと食べにくいですが、ミディトマトはカットしなくても一口でいけるくらいの大きさです。

ミニトマトほど小さくもないので、食べ応えもあります。

色合いは濃く、見るからにリコピン豊富な感じです。

栄養価も高いんだとか。

大玉に対して、中玉という表現もされます。





「馬路大納言」・・・

丹波大納言と比べてみても、粒が大きく、色の濃いアズキです。

独特の風味と香りが馬路大納言の特徴の高級小豆です。

亀岡盆地の土壌と気候がなければ育たないといわれ、さらに丹波大納言よりさらに希少なアズキのようです。

まさアズキのなかのレアモノなのですね。






「シロウリ」・・・・

主に漬物として食されるウリの仲間です。

皮の色が白っぽく熟すことからこの名前になっています。

全国的にみると徳島県の生産が圧倒的に多く、その次は千葉県です。

実は薄緑から白っぽい果肉で、淡白な味です。

アサウリ、ツケウリ、カタウリ、モミウリとも呼ばれます。





「タラゴンとヨガ」・・・・・

タラゴンの香りも、交感神経の活動を促すので脂肪を燃焼させてくれるんだとか。

タラゴンはハーブの一種で、エストラゴンという別名もあり、料理にも使われます。

ヨガの時間に合わせてアロマとして焚いてもいいかもしれないです。

またハーブティーで水分補給するのもいいですね。




7月16日(日) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

オリゴ糖~カゴメこくみトマトラウンド~つぶやく

「オリゴ糖」・・・

ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やすといわれ、様々な健康食品で目にするようになりました。

少糖類とも呼ばれ、2,3糖から10糖くらいまでの糖類のオリゴマーです。

そのため、糖の組み合わせや数で、様々なものがあります。

あと血液型にもオリゴ糖が関係しているんだとか。





「カゴメこくみトマトラウンド」・・

カゴメのオリジナルのトマトの一つで、まんまるい形からラウンドと名前がついたようです。

ヘタがほそくピンと上を向いており、色つやも良くおいしそうです。

実際おいしく食べられるようで、サラダだけじゃなく、炒めてもスープでもおいしいそうです。

コクがあるから「こくみ」という名前になっているそうです。






「丹波大納言小豆」・・・・

兵庫県・京都府で古くから栽培される大粒のアズキです。

在来品種で美味な高級小豆としても知られます。

全国各地において有名菓子舗が、高級和菓子の原料として用いているんだとか。

ちなみに莢が黒くなることも、その特徴の一つです。

普通のアズキは茶色なんだとか。






「ツノニガウリ」・・・・

植物的にはウリ科キュウリ属のつる植物なんだそうです。

果実は楕円球体で、表面全体に突起があります。

アフリカ産の果実ということで、なかなか目にする機会がない人も多いでしょう。

味は甘みはなく、かすかに酸味があるそうで、食用のほか、観賞用としても用いられるそうです。





「ラズベリーとヨガ」・・・・・

ラズベリーの香りとヨガの組合せもいいかもしれないです。

辛味成分のカプサイシンも脂肪燃焼に関係するそうですが、ラズベリーはそのカプサイシンより大きく脂肪燃焼に関係するんだとか。

期待できそうです。

ラズベリーはお茶でもいいみたいなので、ヨガの水分補給に利用するのもいいかも。




7月10日(月) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

オイゲニン~りんか409~つぶやく

「オイゲニン」・・・・・

あまり情報は多くないですが、サプリメントにも使われているようです。

バラから抽出されるんだとか。

ニンジンの苦み成分のひとついう説明も目にしたことがあります。

活性酸素に働いたり、花粉症の緩和などの話を聞きますが、あまり情報は多くないですね。

これから出てくるのかな。





「りんか409」・・・・

あまり名前は聞かないかもしれないです。

というのも品種名で流通することがあまりなからのようです。

小ぶりなトマトで、高糖度のフルーツトマトとしてもおいしいようです。

2007年から種が販売され、栽培が始まったようです。

日持ちが良かったり秀品率が高いなど生産者視点でもいい品種のようです。






「美方大納言小豆」・・・

アズキの一種で、兵庫県の但馬地方にある美方郡で栽培されています。

昔ながらの手まき、手ぼり、手よりによる栽培が行われているんだとか。

というのも、棚田での栽培が多く、大量生産に向かないことも背景にあるみたい。

白い莢で、大粒で、煮崩れしにくいという特徴があります。





「佐久古太きゅうり」・・・・

長野県佐久市志賀地区・春日地区でもともと栽培されていたキュウリなんだそうです。

「さくこた」ではなく「さくこだい」と読みます。

少なくとも昭和20年代からの栽培とのことで、信州の伝統野菜になっています。

シベリア系の品種で、みずみずしく歯ごたえもよく生食にも適しています。





「グレープフルーツとヨガ」・・・・・

グレープフルーツに含まれているリモネンという物質は、交感神経を刺激するそうです。

そして脂肪を燃焼させるホルモンの分泌にも関係しているみたいです。

グレープフルーツにはイノシトールというビタミンBがあります。

コレステロールが過剰に貯まってしまうことを防止するんだとか。

ヨガとも相性がいいみたいです。



知っているといつか得かもしれない情報と話題。興味あるチェサピーク・ベイ・レトリーバーの話も面白いけど、愛犬の問題行動への対処方法についての情報も大事です。いつまでもひとまかせにはできないです。女性も喜ぶ愛犬のしつけ方とチェサピーク・ベイ・レトリーバーの話。興味のある話も見つかるかな。しつけについても本気で向き合うことが大事です。飼い主さんが変わればもっとお利口さんになれるのかも。



7月3日(月) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

エフェドラ~桃太郎トマト~つぶやく

「エフェドラ」・・・・・

風邪薬や鎮咳薬としても用いられるもので、漢方医学でも生薬として用いられます。

過去にはスポーツ選手のドーピングで話題にもなりました。

エフェドリンともいわれるようです。

日本では、販売される医薬品にアストフィリン配合錠などがあります。

裸子植物のマオウ(麻黄)に由来します。





「桃太郎トマト」・・

トマトといえば一時期流通上の関係で熟す前に収穫して、流通の過程で赤くなるという状態でした。

ところが、桃太郎トマトの登場で、その常識が覆りました。

傷みにくい桃太郎トマトのおかげで、完熟してから出荷できるようになったからです。

完熟後のほうが味もよく、桃太郎トマトは全国で栽培されるようになりました。






「中納言」・・・

大粒のアズキを大納言というのに対して、普通のアズキは中納言というそうです。

さらに少納言というのもあるんだとか。

名前が昔の官職の名前に統一されていて律儀ですね。

えりも、しゅまり、きたのおとめ、さほろ等があります。

赤飯や小豆粥、餡子に一般的に使われるようです。




「大和三尺きゅうり」・・・

ずっと育てると長くなることからこの名前が付いたようです。

奈良県農林部によると、明治後期に県内で交配育種された品種なんだとか。

奈良県により「大和野菜」に認定されています。

コリッとしっかりした歯切れがあることから、漬物に使われるそうです。

苦味もなくおいしいキュウリのようです。






「フェンネルとヨガ」・・・・

ヨガでは呼吸法にも力をおいているので、香りとの組み合わせは相性がいいのかも。

どの香りがいいのかというと、ダイエット目的なら、フェンネルや身近なものではグレープフルーツがいいみたいです。

また、ラズベリーやタラゴンもよさそうなんだとか。

ちなみにフェンネルはセリ科のハーブの一種です。




6月26日(月) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

エノキタケ~ファーストトマト~つぶやく

「エノキタケ」・・・・・

昔から食用のキノコとして知られます。

ダイエットで注目されているようで、内臓脂肪率低下に関する研究が行われています。

エノキタケといえば、もやし状に栽培されたエノキタケがおなじみだと思います。

でも山でみるエノキタケとはかなり見た目が違っているのでした。





「ファーストトマト」・・・・・

果肉がしっかりした、大玉でお知りにとんがりがある特徴のあるトマトです。

日持ちが悪いため、早熟なうちに収穫する方法がとられ、味が犠牲にされた経緯があります。

そのためか日持ちのいい桃太郎が登場するとあっという間にとってかわられた感じでした。

近頃は味が見直され完熟したものが一部で流通しているみたい。






「大納言」・・・

アズキの大粒種のことです。

美方大納言小豆をはじめ、丹波、馬路、備中、あかね、ほくと、とよみ、ほまれ、などがあります。

5.8ミリメートルの篩にかかるものを大納言と呼ぶそうです。

もともとは太政官に置かれた官職の名前をもらってのものであり、立派な感じがしますね。






「毛馬胡瓜」・・・・

大阪府の特産種です。

読み方は「けまきゅうり」です。

スリムで長い形が特徴的ですごく目につきます。

色合いは元は緑で、先は白のグラデーションとなっています。

以前は「浪華漬」と呼ばれる粕漬けの原料としても栽培されていたそうです。

「なにわの伝統野菜」のひとつです。





「香りとヨガ」・・・

ヨガ単独ではなく、アロマなどの香りも利用するのもよさそうです。

アロマの中には痩せる香りというのもあるんだとか。

香りだけで痩せられたら苦労はしないですが、少しでもそれを助ける方向に働くのだとすれば、試してみるのもよさそうですね。

痩せる香りは自律神経に働きかけるのだそうです。




6月19日(月) | 健康と美容のおしゃべり | 管理

エゾウコギ~トマト~つぶやく

「エゾウコギ」・・・・

朝鮮人参などと同種のウコギ科の植物です。

薬用植物としても知られています。

エゾという名前からイメージができりょうに、北海道に自生するそうです。

またサハリン、千島、朝鮮半島、中国北部、シベリアにも分布するようです。

漢方では刺五加として2000年以上前から使われているそうです。





「トマト」・・・

トマトを食べる時、昔は砂糖が普通だったように思います。

その後マヨネーズが定番にとってかわり、近頃はいろんな食べ方が増えたような気がします。

ピザやスープなどの具材として火を通すことも珍しくなくなりました。

高糖度のフルーツトマトと呼ばれるトマトも気になるところです。






「アズキ」・・・

原産地は東アジアです。

日本でも古くから親しまれ、縄文遺跡から発掘されたそうです。

古事記や万葉集でも記述があるんだとか。

生産量では北海道が圧倒的のようです。

和菓子や中華菓子ではおなじみの素材です。

調理方法により、餡になったり、羊羹になったりします。




「聖護院胡瓜」・・・・

江戸時代から伝わる、京の伝統野菜の一つですが、絶滅したともいわれています。

黒イボ種ですが、実は濃緑色で、その断面は丸というよりは三角っぽい特徴があったんだとか。

聖護院といえば、京野菜の大根やかぶも有名です。

また和菓子の聖護院八ツ橋でも知られるのでした。




「体と内面とヨガ」・・・・

ヨガは単なる体操とは違います。

天地のエネルギーを体で感じようとする、スピリチュアルな側面も持ちます。

怒りや憤り、焦り、悲しみ、悩み、様々な心の病から、解放され、精神を安定させ、心を健康に保つ目的もあります。

ダイエットだけじゃなく、精神面にもいいみたいですし、さらに腰痛、肩こりなどの症状の改善にも欲張れるのかも。




6月13日(火) | 健康と美容のおしゃべり | 管理


(2/54ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 6 7 8 9 10 最後